木曜日。
給料日で年に一度の昇給の日なわけだが、たいして上がりゃしねえ。
ま、下がらないだけありがたいと思わねばならない昨今だけどね。
所用ついでに本屋をはしご。
まず東片端の正文館本店へ。
時間帯にもよるのだろうが、ここの2Fの文庫コーナーはひっそりとしていて好き。
さらに、ここはしっかり新刊のアピールができている書店なので、新刊チェックをするには非常にわかりやすい。
次に、ちくさ正文館へ。先の正文館本店とは、関係のないことになってるのだけど、そこら辺どうなっているんだろうね。互いの成立事情は。
人文系の書籍の品揃えがしっかりしているので、昔からお世話になっている。
ここに来ると気持ちが落ち着くし、毎回なにかしら発見がある。
名古屋だと他所では手に入りにくい『PLANET vol.6』を購入。
vol.4を以前買って、読みではあるし興味深い特集をするけど内容はもう一歩、という評価だったのだが、今回はお笑い特集をやっているのでとりあえず買うことに。
それから、千種イオンへ向かってスタバでアイスコーヒーを飲んでから、2Fへ上がってリブレットへ。
前2書店に比べれば、やはり見劣りのする部分もあるが、物量的には凌駕するからね。
何度も書いているけど、期待しているし好きな空間なので、手を緩めずに棚構成をしていって欲しい。
『爆笑レッドシアター』(フジ系)6/24放映分。
「コントキャラ大辞典」つことで、総集編風。おさらいってことかね。
ロッヂの「こんにちは根岸」、好きだわ。なんか妙に。
次女がいま一番気に入っている様子。ちょっと前までははんにゃだった筈だが、結構見極めが早い(笑。
番組最後にやった「こんにちは根岸の素手でなんでもやってみよう」は是非今回1回限りの方向でw。
ロケに出してライオンの檻に手を入れてたてがみをなでるとかそういうヤツ。
こういう形であのキャラを消費して欲しくないなあ。
間に挟んだ「名前を覚えてもらいましょう」は、加藤茶を迎えてメンバーの名前を覚えてもらうという企画。これが以外と面白かった。
当然、加藤茶のみならず視聴者にも名前を植え付ける効果は期待しているはずで、ここへ来て、お茶の間への浸透を謀っているのか?
総じて、番組紹介編みたいな1時間だったな。
『黄金伝説』(テレビ朝日系)6/25放映分。
オードリー、サイゼリヤに挑む後編。
特にコメントはないのだが、なんか見てしまうわ。
なんつうか、イヤミがないのがこのコンビの人気が高い理由なんだろうなあ。
で、『黄金伝説』自体はたまにしか見ないわけだが、この番組におけるココリコの存在意義は? って、いまさら?