安曇野二日目~松本城

月曜日。安曇野二日目。


8時半頃には起床。
外はしっかり雨。うーむ。
みんな起きてきて、昨日買ってきたパンや、恩師が用意してくれた様々なもので朝食。

朝食を食べ終え、部屋の中や、ひととおり身の回りを片付け終わっても、これだけ雨が降っているとこれからどうすればいいか途方にくれる。
川で遊ぶことは諦めねばならない。
雨の安曇野もなかなかオツなもんだが、遊ぼうと思っている身にはなかなかつらいものがある。
午前中はなんとかやり過ごすうちに小雨になり、空が明るくなってきたこともあり、恩師に礼を述べてとりあえず辞することに。
新しく出来たという国営公園を目指す。


何の情報もないまま、二家族で「あづみのアルプス国営公園(堀金・穂高地区)」へ。車で程なく到着。
着く頃には雨が上がっていたので、園内を散策してみることに。
園内地図によればそれなりに見るものもありそう、と入園してみると、最初のテーマ展示館だけでもかなり見応えがある。
f:id:eleking:20090823225205j:image
水の生物や昆虫などの理科展示、昭和初期の生活を立体化した社会展示。
しかもどこもまだ新しくピカピカ。
f:id:eleking:20090823225206j:image
天気のせいなのか、穴場なのか、人も少なく、ゆったりと楽しめる。
テーマ展示館を出て、当初は別のところでと考えていた昼食も園内のレストランで取ったほうが時間的によさそうと判断。
展示館横の「レストランあづみの」へ。
名産品含めた多彩なメニューに迷った末、軽くと思っていたのに反して「ラーメン・ミニソースカツ丼セット 940円」を注文。
セルフスタイルのビュッフェ風の食堂ながら、ひとつひとつの調理をしっかり行っている様子が伺え、それなりに待たされる。
そしてそれだけのことはある味にも満足。
相方の頼んだ、温泉玉子・わさびの葉・きのこ・野沢菜の入った三色丼も非常にいい味。
ラーメンは期待以上。素朴ながらしっかりしたスープで満足。ソースカツ丼もカラリと揚がったカツで、ちゃんとうまい。
全然期待せずに入ったが、こういうのはウレシイね。
f:id:eleking:20090823225207j:image

レストランを出て、じゃぶじゃぶ池と書いてある地域にも行ってみることに。
f:id:eleking:20090823225211j:image
これがまた予想以上に遊べる。
広大な芝生空間に、竹馬、バランスボール、ごろごろ転がるヤツ、マット、ハンモック等々遊べる道具に欠かない。
両家でしっかり遊ぶ。
f:id:eleking:20090823225208j:image
レストランに戻り、ソフトクリームで休憩して、車へ。
思いの外、堪能した。なかなかの穴場、というか、永年の公園巡りの経験からしても愛知近郊でこれだけ楽しめる公園はまず、ない。
既に4時過ぎ。相談の上、松本城へ向かうことに。

松本市はお隣なのであっという間に到着。
隣接した駐車場に停め、城へ。
既に営業終了時間が迫っており、割引料金で入場。
城は改修はされているもののほぼ昔どおりの形で残っており、ビルのような城にはなっていない。
天守閣までしっかりと巡り、外観含めて何枚も写真を撮る。
こじんまりとしつつも城としての毅然とした佇まいもしっかり感じられ、さすがの名城、といった感想。
f:id:eleking:20090823225210j:image
娘達もお気に入りの様子。
閉門時間ギリギリまでねばって楽しんだ後、夕食をラーメンでというので、あまり離れていないところで店選択。
松本には何軒も行きたいと思った店があるのだが、娘の意見を取りいれて、博多とんこつの『狼煙』へ。
ちょうど座敷に二家族が座れたが、冷房が効かずに暑いったらない。
それ以外はまあ満足のできる店であった。

店を出て駐車場のところで旧友一家とお別れ。
うちらは下道の19号で行けるとこまで行ってみようかとのんびり出発。
だが、駅を過ぎ、塩尻に入るあたりで考え直し、やはり時間がかかりすぎると判断。
塩尻北ICより高速に入る。
来た道を逆に辿り、猿投グリーンロードを出て長久手日進経由で帰宅。
高速はトラックばかりで比較的空いていたかな。
10時台には帰宅。
順に風呂に入ってバタリと就寝。

Track Back

Track Back URL

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

姉妹サイト

シネマエレキング
映画観た記録をだらだらと。

サイト内検索

最近のコメント

Powered by Movable Type 5.12