ドタバタ大阪行 2日目 ユニバーサルスタジオジャパン編

金曜日。大阪二日目。
ユニバーサルスタジオジャパンで過ごす。


4時、5時と一時間ずつ目が覚め、6時にはきちんとベッドから出る。
シャワーを浴びて、頭をはっきりさせ身支度。
部屋の整理をして、フロントへ降りて駐車印を押してもらうついでに無料朝食がどんなもんか覗きに行く。
内容自体は種類も思ったより多くビジネスホテルのサービスとしてはまあまあだったが、予想通り席が空いていない。
娘達の準備を待ち、立体駐車場に車を取りに行く間、ローソンで朝食その他を買っておいてもらう。
しかし駐車場では万札が使えないと云われ、また取りに帰るハメに。昨日のトラブルがまだ続いているかとこの先が少し不安に。
とりあえず7時半前にはなんばを出発。一路USJを目指す。
道中、小雨も舞うぐらいの曇り空だが大丈夫か。

道に迷うこともなく、8時前にはUSJ前のタイムズ駐車場に着。
陽気な兄ちゃんが寄ってきてタイムズの会員カードを薦めるので登録。割引き券もくれて、これで一日の駐車料金が600円に!
オフィシャルの駐車場はこの日2500円なので、その差は大きい。たいして距離も違わないのに。
入場門前はやはりそれなりの大混雑。やはり年間でもピークに近い人出が予想される日だけある。
着いた時点ですでに開門しているようだが、入場までそこそこ時間がかかる。
チケットはWEBで購入して行ったのでその列に並ばなくても良いだけ、マシだが。
f:id:eleking:20090825143429j:image


長女と次女はとりあえずハリウッド・ドリーム・ザ・ライドへ。
40分待ちとの表示。
絶叫系は避けたい自分と相方と三女とで、ペパーミントパティのスタントスライドへ。
25分待ちとの表示。
単なるウォータースライダーなのだが、まあ、小手調べといったところ。
ほぼ時間通り待ってスライダーに乗り込む直前にドリームライド組から終わったとのメール。そっちの方が早いジャン。
三女とペアでスルスルっと滑り降りて、皆と合流。
すぐ隣にあるスヌーピーのグレート・レースへ。
子ども向きのジェットコースターで、このぐらいならまあ自分でも大丈夫。

その後、園内MAPガイドを忘れてきたので、位置関係を把握している長女頼みで園を反時計周りで廻っていく。
エキスプレス・パスはブックレット4を購入。4つのアトラクションを行列をパスして乗ることができる代物。
これの値段も混み具合によって変動するのだが、今日はピーク日なので問答無用のひとり3800円である。
これはかなり購入をためらったのだが、経験者に聞くとこれがあるとないとでは大違いとのことで、チケットと同時に購入しておいた。
つまりまともに楽しむためには、最低でも大人5800円のチケットにプラスしてそのパス代が必要、というシステムということになるらしい。

そのパスはまだ温存しておいて、次のJAWSは列に並ぶことに。
ここに来て90分待ち。
待つ、延々と待つ。
確か万博の時も僕はこんなに並ばなかったと思うし、もちろんラーメン屋の行列にもこんなに並んだことがないので、列に並んだ中では最高の待ち時間だったと後で思う。
おとなしくしっかり時間通り待って、あと少し、直前、という時点で、機器トラブルにより一旦運行中止とのアナウンス。
うーむ、となったが、皆冷静に待っていると、しばしの後に再開でホッとする。
アトラクション自体は、まあ、他愛ないがそれなりに楽しめる。
90分の価値があるかどうかはまあ人それぞれかな。大きな失望はしないと思うが。
f:id:eleking:20090825143451j:image


それから、ジュラシック・パーク・ザ・ライドへ。
これはパスを使って、100分と表示が出ていた待ち行列をショートカット。
ほんとにすぐ乗れる。
ラストの滝落ちが予想通りキツかったが、まあ、なんとか。
船の端っこに座っている人間は特に、予告どおり水濡れでビショビショになる。
でもまあこの季節なので、300円で売られているポンチョを着なくても、すぐに乾いてしまうのだが。
ドーンと落とされ震え上がり、ビッシャーンと水濡れになってワッハッハという緊張と緩和に優れたアトラクションであり、まあ、乗る価値はある。
f:id:eleking:20090825143515j:image


ここまでで昼に近かったので、予定どおりターキーレッグ等で軽く腹ごしらえ。 レストランに入っての食事は時間が(お金も)もったいないということで決めていた。 f:id:eleking:20090825143537j:image ターキーレッグはかなりデカく、まさしく恐竜の足っぽいイメージ。 味は淡泊でパサパサしているが、独特の風味もあり、これはこれで獣っぽくて可。 ボリュームもあるので、まあ、いいんじゃないだろうか。 ついでにトイレタイム。

反時計回りという順番だとここでウォーターワールドか、バック・トゥ・ザ・フューチャーか、ということになるのだが、前者は上映時間の関係、後者はパスを使うことにしていたので、後回しにして通過し、入り口方面まで戻って、シュレック4Dアドベンチャーを見ることに。
30分ほど並んで入館。
ま、シアターで3Dメガネを受け取って短編映画を観るわけだけど、立体映像に触感が加わるという、これはなかなか面白い映画体験。

これを出て、もう一度ハリウッドに乗るという長女・次女組と別れ、先に土産物を買うことに。
入り口付近は特にあちこち土産物屋だらけだが、なかでもいちばん大きいユニバーサルスタジオストアにて、三女は大量に友達へのキーホルダー等を、我々は会社への土産の手頃なものを探す。

買い物が終わった時点でライド終了組と合流。
次にどうするか迷って、目に入ったE.T.アドベンチャー・ザ・レジェンドが30分待ちというので並ぶことに。
いやこの時がいちばん暑かった。日陰でも無風状態で何もない空間でただ暑いし、その後ETとの記念写真撮影後(観覧後売りつけられることになっている)建物沿いに並ばされるのだが、そこは日差しが照りつけさらに暑い。
ここまではホテル下のローソンで入手した氷結ペットボトルを数本持ち込んでいたのでそれで家族の水分を補っていたのだが、それも底をつき、園内で売っている一本250円のペットボトルを買わざるを得ない。ジュースだろうがお茶だろうが水だろうが250円である。
じっとしていても汗がしたたり落ちるほどの暑さで、また腹だたしいほど目の前すぐにペットボトルの販売ワゴンが店を広げているという仕掛け。なんたる現金収奪システムか。
暑さのあまりか気分悪くなって吐いてしまう人もいたほどの地獄の行列の中、しきりに係員がこのアトラクションは「ライド」ではないと、呼びかける。
以前の自転車に乗ってE.T.ワールドを巡るというアトラクションは終了して、世界が展示されているだけらしいということはちゃんと知ってるけど...と訝ったが、それだけ連呼する理由は中に入って改めて得心。
f:id:eleking:20090825143601j:image
いやあ、あの暑さの中30分以上並んでまで見る価値はまったくないでしょう。
ホントにクリーチャーの展示のみで、しかもショボい。
よほどのE.T.好きでもほとんど価値を見いだせないのではないか。

傷心の心を、楽しみにしていたウォーターワールドを見ることで癒そうと、上映時間目指して園の反対側までえっちら戻るが、すでにその回は締め切り後。
また1時間待たなければならないので切り替えて、そばのバック・トゥ・ザ・フューチャー・ライドをパスで見ることに。
それでも10分以上並んで中へ。
視覚系のライドで、そこそこ面白い。
f:id:eleking:20090825143653j:image

続いてスパイダーマンも乗ってしまうことに。
これもパスだがそれなりに並ぶ。
でもパス無しだと2時間超待ちみたい。
3D要素をふんだんに使った視覚系のライドでかなり楽しい。
今日乗った中ではマイベスト。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドのような絶叫系が平気な長女達がこっちのがコワイというのがおもしろい。
f:id:eleking:20090825143652j:image


出てきて、この日何本目かのペットボトルを買って休憩。 既に夕方、といった時間。かなり皆疲れてきている。 喉は渇きまくるね。この時点で帰りにドリンクバーのある店で存分に水分をとると誓うw。 この後また二手に分かれる。 f:id:eleking:20090825143729j:image 我々はブルースブラザーズのショーをちらと見たりしながら、ウォーターワールド方面へ戻る。 でも本日上演分はもう終了。これを見られなかったのは残念。 仕方なく、そのままジュラシックパークそばのトイレへ。 そこへ分かれた組も偶然現れる。 長女がマンゴーかき氷を買ってきてくれ、みんなで食べるがそれがすこぶる美味。 今日、いちばんのおいしさだったなあ。

それぞれ最後の一枚のパス・チケットを使うためまた別れる。
長女達はまたまたハリウッド・ドリーム・ザ・ライド、我々は代わりにバックドラフトへ。
そんなに期待してなかったのだけど、まあ迫力あるからそこそこ楽しめる。
これはまあ、新手のお化け屋敷みたいなもんだね。最後にこけ脅しがあって終わるという。

ラグーンのそばで少し休憩。
マンゴー氷があまりにおいしかったので違う種類のフラッペを食べようと思ったが、イマイチの様子なのでやめて、お腹が減った三女のためにチュロスを探しに行き発見して購入。オレンジフロートも。
f:id:eleking:20090825143751j:image
そのすぐ隣でウッドペッカーのアニメ・セレブレーションの最後の回がもうすぐ始まるというのでそのまま並ぶ。
目の前で生身の人間の芝居とアニメがうまく合わさったストーリーが繰り広げられるというなかなか面白い見物であった。


パレードの時間にはまだ1時間ほどあったが、見物する場所と長女に指定されたハリウッドエリアのピンクカフェ前の集合場所へ。
すでに歩道の縁石には隅から隅までパレード待ちの人で埋まっている。
なんとか場所を確保。
自分達の買い物をしているという長女達の到着を待つ。
ここまでに散々動き廻ったので、もうすっかり休憩モードである。

8時半過ぎにマジカル・スターライト・パレード開始。
あー、これは迫力あるわ。キレイだし。
写真を撮りまくる。
こんなふう。
f:id:eleking:20090825143922j:image
f:id:eleking:20090825143921j:image
f:id:eleking:20090825143920j:image
f:id:eleking:20090825143919j:image
f:id:eleking:20090825143918j:image
f:id:eleking:20090825143917j:image
f:id:eleking:20090825143916j:image
でも写真では感動が伝わらないよなあ。
思ったより結構長く9時頃終了。
すぐに出口に向かい、とりあえず外へ。
あとで聞くと、今日は10時まで営業していたらしいけど、もう満足。
予定していたほとんどのアトラクションを楽しめたし。「ターミネーター2D」と「ウォーターワールド」ぐらいかな、見られなかったのは。



駅方面のユニバーサルシティウォークへ。
f:id:eleking:20090825143958j:image
大混雑のローソンで帰り用の飲み物をゲット。
あちこち見たり、記念写真を撮ったりしながら正門に戻り、ここで三女に長女・次女からUSJ内で買ったTシャツの誕生日プレゼント。

ゆっくりと駐車場に戻る。
無事車に乗り込み、北港通りをまっすぐ野田駅方面へ。
遅いので夕飯を手っ取り早く食べようと、ファミレス等探すがなかなか見つからなく、野田駅周辺で交差点を曲がるべき道を曲がり損なって偶然道に迷ううちに、ガストを発見したのでそこに滑り込む。
11時ぐらいになっていたかも。
ここまでにかなり喉は癒されていたが、それでもドリンクバーを注文。
割と控えめに食事をとった後、帰途に着くことに。


あとはガソリンを入れて高速に乗るだけだが、深夜で道中、GSが見つからず。
仕方なくそのまま豊中ICへ入る。
交通量はかなり多い。渋滞こそないものの昼間並み。
来た道を戻っていく予定だが、まずは草津PAにて給油。
京滋バイパス、新名神で行き同様甲南PAでトイレ休憩。
亀山~四日市は渋滞10kmの表示がずっとでていたが、大きくハマることなく、東名阪~伊勢湾岸を通って一気に東海ICへ。
そんなこんなで、まあ順調に2時過ぎに帰宅。
車中寝ていた娘達を起こして、順に風呂へ入らせ、僕は缶ビールを一本。
椅子に座っていると寝てしまいそうだったので、3時頃就寝。

Track Back

Track Back URL

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

姉妹サイト

シネマエレキング
映画観た記録をだらだらと。

サイト内検索

最近のコメント

Powered by Movable Type 5.12