すっかり忘れておりました。
一応ポスト。
12月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2713ページ
スティーヴ・フィーヴァー ポストヒューマンSF傑作選 (SFマガジン創刊50周年記念アンソロジー)
「引き潮」は確かに飛び込んでくるけどそんなにいいかなあ。僕は「ローグ・ファーム」が結構好きかも。SF的に高度な作品多し。
読了日:12月01日 著者:グレッグ・イーガン,ジェフリー・A・ランディス,メアリ・スーン・リー,ロバート・J・ソウヤー,キャスリン・アン・グーナン,デイヴィッド・マルセク,デイヴィッド・ブリン,ブライアン・W・オールディス,ロバート・チャールズ・ウィルスン,マイクル・G・コーニイ,イアン・マクドナルド,チャールズ・ストロス
リア家の人々
形骸化する家父長制の家族で暮らす父と三人娘とその周囲の人間の心の動きの機微と、戦後から昭和40年代前半にかけての社会の大きなうねりとをまったく同じ手つきで見事に描き出す。どちらが主でどちらが従でもない。橋本治にしか書けない小説。彼がこの三部作を経てどのステージに進むのか楽しみだ。
読了日:12月07日 著者:橋本 治
NOVA 3---書き下ろし日本SFコレクション (河出文庫)
#nova3 なんといっても瀬名秀明「希望」だろう。久々にSF読んで感動した。全部理解できたとはとても云えないが伝わってくるものは計り知れない。長谷敏司の「東山屋敷の人々」も好み。硬軟とりまぜつつもなんとも凄いアンソロジーになってきたなあ。
読了日:12月12日 著者:大森 望
贋食物誌 (中公文庫 よ 17-12)
書名に「贋」とあるように、各タイトルに「食物」の名前が掲げられているが、内容はグルメエッセイの類ではない。ま、そのまま食べ物の話になることもあるが、「食物」の名前をサカナにした自由闊達なエッセイである。夕刊フジのVS山藤章二のシリーズは筒井康隆の『地獄の沙汰も金次第』を嚆矢として大好きであれこれ読んできたが、エッセイとイラストの丁々発止が楽しい。吉行のこのシリーズはその部分がいささか弱いかな。山藤章二が一方的におちょくってる感じで、吉行の返しが物足りない。
読了日:12月15日 著者:吉行 淳之介
KAGEROU
取り巻く雑音が多すぎるのはこの本にとって不幸なことだなあ、と思いつつも、その雑音のおかげで多数の人が手に取ることができたわけで一概にそうとも云えないのかしら。この本自体に巻き付いている帯の文句からして既に充分雑音なわけで、それらを無視したいものだ。比較的好意的に読めた。手触りもいいし、細部もよく考えられている。ただ後半もう少し丁寧に進めたいところだった惜しいなあと思う。万人に勧めようとまでは思わないが、興味を持った人なら臆さずに読むといいと思う。すぐ読めるし。
読了日:12月16日 著者:齋藤智裕
竜が最後に帰る場所
恒川光太郎よどこへ行くと思った時期もあったが、このところさらに作家性を極めつつあり、どれも読み応えのある傑作短編集。この世の一枚裏側の世界を描かせたらピカ一の腕。「鸚鵡幻想曲」の崩壊感にシビレつつ二段構えの物語構成に目をパチクリ。
読了日:12月21日 著者:恒川 光太郎
俺俺
不条理実存サバイバル小説なんてまとめ方をすると怒られるだろうが、大変面白く読んだ。前半はかなり好き。後半はちょっと堂々めぐり気味で若干しつこい印象が残ったのが残念。
読了日:12月25日 著者:星野 智幸
Kitano par Kitano 北野武による「たけし」
たけしの言葉が翻訳調で語られてるのはもちろん違和感あるのだが、内容はとても興味深い。そしてかなりボリューミー。北野武の特異な人間像を浮き彫りにするインタビューとしては労作だと思う。アンビバレンツな死生観が興味深い。
読了日:12月28日 著者:北野武,ミシェル・テマン
読書メーター-----
EXTENDED BODY:
いまだ本調子ならず。
積ん読は増えるばかり。
9月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:2040ページ
獣の樹 (講談社ノベルス)
まあ、たいしたもんだとは思うけど、ちょっとついていくのには疲れちゃったかな。疾走感で圧していく話はノリが合わないとツライ。『SPEEDBOY!』も苦手だったんだよなあ。で、ラストはあれ、なんだ?
読了日:09月08日 著者:舞城 王太郎
ザ・スイッチ (扶桑社ミステリー)
久々に読んだレナードだけどなんだか消化不良。物語が始まる前に終わってしまったような物足りなさ。
読了日:09月14日 著者:エルモア レナード
実験
不穏な作品集。いやまあ不穏なのはいつも通りだけども。病の度合いと閉塞感がますます進行してますな。
読了日:09月14日 著者:田中 慎弥
悪人(上) (朝日文庫)
読了日:09月19日 著者:吉田 修一
悪人(下) (朝日文庫)
さすが構成がうまいというか流れるように読めるのだが、小説としては掘り下げ方に物足りなさも残る。その意味では映画向きかもなあ、確かに、と未見の時点で思ったりもするのだが、さて。
読了日:09月21日 著者:吉田 修一
ここがウィネトカなら、きみはジュディ 時間SF傑作選 (SFマガジン創刊50周年記念アンソロジー)
もれなく面白い。再読のものもちらほらあったが2度目だろうが面白いものは面白い。マイベスト3はワトスン&クアリア、バズビイ、チャンかな。
読了日:09月30日 著者:テッド・チャン,クリストファー・プリースト,リチャード・A・ルポフ,ソムトウ・スチャリトクル,F・M・バズビイ,イアン・ワトスン,ロベルト・クアリア,ボブ・ショウ,ジョージ・アレック・エフィンジャー,ロバート・シルヴァーバーグ,シオドア・スタージョン,デイヴィッド・I・マッスン,H・ビーム・パイパー
読書メーター-----
EXTENDED BODY:
ここんとこ映画感想メモの更新ばかりが続いております。
ま、いまブームなんで大目に見てね。
でも、正直、管理運営上ちょっとどうかとも思う部分もあるので、またまたブログを分離することにしました。
あちこち飛んですまぬ。
シネマエレキング
http://ele758.blog53.fc2.com/
シオマネキングみたいでいいでしょw。
今年に入ってからの映画感想メモをすべてこちらから抜いて、今後はそちらで更新致します。
その他のことはしばらくは従来通りこちらの方で。
変わらぬごひいきに。
7月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2943ページ
ジェイクをさがして (ハヤカワ文庫SF)
評価高いんだろうなあ、と思いつつも、自分がもうひとつノレないかも、というのはなんとなくわかっていた。おもしろくないんじゃなくて、自分に向いてない、うん。
読了日:07月07日 著者:チャイナ ミエヴィル
さらば雑司ヶ谷
もう少しうまい話なのかと思ったけど、そうでもなかったなあ。IWGPがヌルイと思う人にはいいのかもとも思うけど、ちょっと物足りない。でも途中で投げだそうとまでは思わなかったよ。次に一応、期待。
読了日:07月12日 著者:樋口 毅宏
板尾日記4
そして興味ないと言っていた監督業に挑戦することになった板尾。やはり濃密な時間だったようだ。ピッピとの時間は、...ああ、5巻を読むのが怖い。
読了日:07月14日 著者:板尾 創路
NOVA 2---書き下ろし日本SFコレクション (河出文庫)
「五色の舟」がかなり良い。というのはフツーの意見だよね。『バベルの牢獄』は唖然。宮部氏はさすがに読ませるが、後半好みの展開とならなかった。今回は田辺青蛙を発見できたのも収穫。
読了日:07月16日 著者:東 浩紀,恩田 陸,法月 綸太郎,宮部 みゆき,神林 長平,倉田 タカシ,小路 幸也,新城 カズマ,曽根 圭介,田辺 青蛙,津原 泰水,西崎 憲
地下鉄のザジ (中公文庫)
いやホントに映画は原作に結構忠実だったんだなあ、とびっくり。会話が楽しい。
読了日:07月21日 著者:レーモン・クノー
ソロモンの犬 (文春文庫)
秀作揃いの道尾作品の中では個人的にはイマイチかなあ...。軽やかな青春ものとはいえ、相変わらず微妙な後味の悪さを残すね。これ決して明るい結末ではないでしょう。最悪ではないだけの話であって。ま、それが持ち味といえばそうなんだけど。
読了日:07月26日 著者:道尾 秀介
NECK (講談社文庫)
冒頭の短編はなかなかいい出来。全体としてはデタラメだが細部はリアルという対比がバシッと効いてる。後の脚本3つはどうだかねえ。ま、オマケとして読んどいた。演劇のはまだいいけど、映画のやつはできあがりがかなり心配にw。
読了日:07月29日 著者:舞城 王太郎
ガリレオ・ガリレイ―宗教と科学のはざまで (オックスフォード科学の肖像)
読了日:07月31日 著者:ジェームズ マクラクラン
因果論の超克―自由の成立にむけて
因果関係とは実は理由関係なのであり、世界は十分な理由で満たされている。しかしながらその例外が人間の振る舞い。十分な理由の不在において自由が存する。またヘーゲルによれば「必然性」と「偶然性」は同一のあり方である。私たちの自由によって必然的であるこの世界が偶然的な世界にもなるのだ。「決められたこと」「思い通りにならないこと」の中における人間の自由な振る舞いに創造的な営みを見出すという勇気づけられる著作。
読了日:07月31日 著者:高山 守
読書メーター-----
EXTENDED BODY: