『ぐっさん家』であんかけスパの歴史が明らかに

ということで、昨晩の続きとして『ぐっさん家』(東海テレビ)7/4放映分。
「ぐっさん。あんかけスパゲッティーの世界を学ぶ」
http://tokai-tv.com/gussan/jikai/past/090704.html
「業界のBIG3が夢の集結!」というラテ欄の番組紹介を見て、こりゃ見逃すわけにはイカンと『幸せの黄色い仔犬』の裏で録画。
夜、じっくりと視聴。
番組中で自らも誇示していたけど、こりゃ「あんかけスパ」史上に残る番組。そのとおり!
BIG3とは『そ~れ』『ヨコイ』『からめ亭』の3店。
現在名古屋名物とされるあんかけスパの歴史を語る上で外せない3店である。

「あんかけスパ」が名古屋名物と言われるようになったのは、実はせいぜいまだここ十数年のことではないだろうか。
それが故にその歴史は永年整理されておらず、『ヨコイ』が元祖格として各種媒体で扱われてきたのだが、実は昨年、中日新聞にその定説を覆す記事が掲載されたのである。それがこちら。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/ntok0071/list/CK2008070702000262.html
個人的に興味があってそれまで「あんかけスパ」の発祥についてネット中心にあれこれ調べていたのだけれど、この記事が出るまでは『そーれ』と『ヨコイ』の関係はかなりグレーな部分が多く、『そーれ』を元祖とする見方も一部であったものの決定的な証言に乏しく、広く一般的には『ヨコイ』が発祥として扱われてきたと云えよう。
さらに、元『ソール本山』という紛らわしい名前を持っていた『からめ亭』と『そーれ』の関係も微妙なものを感じさせていた。
この記事によりそれらの関係がかなり整理され、胸のつかえが下りたような気がしたものだ。

ついでに個人的な僕の「あんかけスパ」に関する記憶を整理しておきたい。
一番最初の出会いは幼年時代(40年ぐらい前)に遡り、当時本山の松坂屋ストアの地下フードフロアに『そーれ』のブースがあり、そこで母親に連れられてピカタをよく食べていて、その味が記憶に刷り込まれた。
時期は不明確だが、程なくして松坂屋ストアから店舗がなくなり、それと前後してすぐ近くの末盛通りの北側に小さな店舗ができたように記憶している。この記憶が後の混乱を産み出すのだが。
そっちの店に入ったことがあるかどうかは記憶が確かではない。ぼんやりと入ったような記憶はあるのだが。
で、その後中学、高校、大学と『そーれ』で食べる機会はなく、新栄に店があるということをなんとなく聞き知ってはいたのだが、『チャオ』であるとか今池のパチンコ屋の横にあった名前失念の店(検索してみると『パル』という名前だったかも)で『そーれ』風のスパゲティに再会して、たびたび食べていたような。(その頃はまだ「あんかけスパ」という名称は一般的でなかった。)

大学を卒業する頃だったか、『そーれ』の記憶を共有する学友(彼は確か大曽根店で食べていたらしい)と店の場所を確認してみようと思い立ち、おぼろげな記憶を元に本山へ行ってみると、なんとまだ営業しているではないか。
喜び勇んで店に入り、注文して食べてみたもののなんとなく記憶と味が違う。しかも店主は何かと手慣れていない様子で、店を出て不思議に思って看板をもう一度眺めて見ると、そこにはひらがなではなくカタカナで『ソーレ』とあり、さらによく見ると『レ』の横に小さな棒が書き足されており『ソール』と読めるのであった。
「なんだまがいものか」と、友人と笑って店を後にしたのだが、この辺の事情は後に『からめ亭』二代目のブログに正直に書かれており実に好感が持てる。
『そーれ』を真似て『ソーレ』として開店したものの、クレームがついて看板にテープを貼って『ソール』としたとのこと。やっぱり(笑。
http://ameblo.jp/karametei/entry-10019305110.html
ただこの記事には「店のちょっと離れた場所に、あんかけスパのお店の「そーれ」さんというお店がありました。」とあり、同じ場所とは書かれていない。
今回検索していて見つけた、『そーれ』を求めて『ソール本山』に巡り会った方のブログを見ると、「店長さんの話では、店を引き継いだ後、「ソール」として開店し」という表現がある。
http://bigsexy.mediacat-blog.jp/e3671.html
やはり、「そーれ」本山店は一度「ソール」の場所に移転したのだろうか。なんか昔「そーれ」のHPかなんかでそんな記述を目にしたような気もするのだが、今は見つけられない。

それはさておき、その時点で実はまだ『ヨコイ』という店の存在を僕は知らなかった筈である。
はっきり『ヨコイ』の存在を意識したのは、90年代の後半に名古屋テレビ(当時)で小林克也と大東めぐみがやっていた土曜朝の情報番組『気分はビビデバビデブ』で特集をやった時だったと思う。
これはこの名古屋特有のスパゲティを扱った特集のおそらく先駆けであり、かなり突っ込んだ内容だったように記憶している。おそらく、この時に「あんかけスパ」という名称も初めて意識したのだと思う。ひょっとすると、名古屋名物としてこの食べ物が広く認識されるようになったきっかけとなった番組ではなかろうか? 少なくともこれを見てこの形式のスパゲティがこの地方特有のものであるということを初めて認識したような気がする。
上記『からめ亭』二代目のブログの「あんかけスパの名付け親って、知ってますか?」というエントリーの中に「十数年前に、ある時テレビ局の取材で、あんかけスパの名前の由来で採り上げられました」とあるのは、この番組のことではないだろうか。(あるいはその後でやった『P.S.愛してる』か。)
http://ameblo.jp/karametei/entry-10019330782.html
とにかく、これで『ヨコイ』を初めて知ったわけで、確かルーツを探って『ヨコイ』に行き着いたという感じで元祖という紹介のされ方をしていたと思うのだが、自分の記憶にある『そーれ』を差し置いて、という妙な違和感が残ったのを覚えている。

それからネット時代になっていろいろ調べるうちに、とあるページに行きあたり、永年の疑問の一部が氷塊すると共に『そーれ』のその後を知ることができた。
Xylocopal's Weblog
http://xylocopal.exblog.jp/2187824/
『そーれ』についてかなり詳しく書かれた記事として現時点でも貴重と思われる。
個人的なことに戻ると、このページのおかげで新栄で『そーれ』に再会し、さらに『ヨコイ』にも行って味を確認したものの、これだけここに長々と書いた割には「あんかけスパ」を食べる機会はおそらく年に数回という割合のまま、今日に至る、という感じである。

この食べ物に関して書かれたウェブサイトをもうひとつ紹介しておくと、バブスさんという方のホームページ「バブスの名古屋食べ物散歩道」にある「あんかけスパ」のコーナーがこの辺の事情に詳しく、数年前調べていたときに大いに参考にした。
移転されて一時見失っていたが、今回改めて探して再発見。当時読んだ時より、かなり書き足されておりさらに情報豊富に。いやあちょっと見ぬ間にすごいことに。ここに歴史的なこと含めておおよその「あんかけスパ」事情は書かれているといってよい。必見。
http://www.ne.jp/asahi/babus/nagoya/ankake.html
「そーれ」本山店の移転問題に関しては、「その(松坂屋ストア)向えで飲食店を始めた人がまねしてソーレ本山をオープンした」と書かれており、移転はなかったという解釈になる。
「ソール本山」が「ソーレ」として店を出した段階で「そーれ」と同一店舗という解釈を僕がしてしまったというのが真相かなあ。

で、今回の『ぐっさん家』の話に戻ろう。
スタジオに『そーれ』『ヨコイ』『からめ亭』の店主が集結。初顔合わせであるということ。
ぐっさんと視聴者に解説するかたちで、昨年の中日新聞の記事をほぼ裏付けるように、『そーれ』と『ヨコイ』の関係に関してしっかり言及。『そーれ』が元祖であることを明確にアピール。
『からめ亭』は元々『ソーレ』という店名だったということに関してはスルーだったが、「あんかけスパ」命名者という役割をふられていた。
つまり、発祥の地『そーれ』、世に広めた功労者『ヨコイ』、名付け親『からめ亭』という位置づけを明らかにしたわけだ。
そして、互いの代表メニューを食べ合うという場面の後、「あんかけスパ協会」のようなもの設立の機運が盛り上がり、とりあえず収録後日、三者が再び集結して『ぐっさん家』特別メニューをそれぞれの店が開発販売という共同イベントを行うというところで幕を閉じた。

果たして「あんかけスパ協会」なるものが出来るかどうかは、それぞれの店の思惑もあろうし簡単ではないと思うが、この食べ物の成立事情が改めて公になったという意味で、この番組の意義は大きい。

蛇足的に付け加えておくと、ようやく慣れてきた部分はあるものの個人的には「あんかけスパ」という名称には今でも少々違和感がある。
他府県の人にどうせ名古屋人のことだから 餡子 をのっけたスパゲティを食べてるんだろうといらぬ誤解を生んでいるようで、それももっともだと思う。
でも今から別の名称をつけるというのはもう不可能だろうから、これで推し進めていくしかないよなあ。

ああ、食べたくなってきた、じゃん。


で、こっから5日分。
日曜日。

ちょうどそれほど書くことなかった。
午後から次女のメガネを直しに眼鏡屋とかちょこちょこ動き始め、長女のバイトや三女の地域スポーツの帰りを待って本格的行動開始。4時半近かったな。
複数人が靴が欲しいということでセールをやっているというので、イオン千種のABCmartへ。
その後、今池のツルヤに廻ると(一時)閉店セール。
女性の買い物は時間がかかるのう。

いつもより遅めに帰宅して夕食。午前中に手羽元と小じゃがいもの煮っころがしを作っておいたので、買ってきたネギトロと共に食べる。
TVをつけると『イッテQ』生放送部分でイモトが24時間ランナーとして正式発表。一部既報通り。

PS』(中京テレビ)7/5放映は、「夏ラーメン王決定戦」として、喜多楽、ありがた屋、はなび、双葉、あおい、晴レル屋の人気店が対決。
是非食べたいと思うものも、そうでもないと思うものもあり。
ま、いずれにせよ全店を食べには行かないんだけどね、いつものことだが。
芸能界の中ではマジラヲタの勝俣が審査員として参加していたので、期待していたのだけど、今回はテーマが「冷やし」という変化球だったせいか、あまり本領を発揮していなかったのが残念。

Track Back

Track Back URL

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

姉妹サイト

シネマエレキング
映画観た記録をだらだらと。

サイト内検索

最近のコメント

Powered by Movable Type 5.12