たまに昼飯を食べにいく「どんどん庵 金山店」が、少し間を空けた間に「あかつきうどん 金山店」という名前に変わっておった。
中央本線の鶴舞〜金山の高架下にある「山ちゃん」のすぐ隣にある店舗である。
8月8日OPENとなっており、お馴染みの黄色い看板が赤いそれに変わっているが、内装はほぼそのまま。
内容も同じセルフ店だが、そば・きしめん・丼物の提供を廃しうどんオンリー。温か冷かの区別だけ。
天ぷらとおにぎりとのセットで350円と値段を下げてきた。
これ税抜き表示なんで正確には367円なんだけど、どんどん庵だと同じ構成にすると480円以上になるので比べるとかなりお得感がある。
それでは近年隆盛の讃岐系チェーンに値段で負けるので、対抗してきたか、といったところ。
味の方は、今日はころうどん(冷たいうどん)にしたからはっきりとはわからないが、ほぼ同じかなあといった印象。でもうどんの印象がちょっと違ったかも。これは次回温かいのを食べて確かめよう。
しかし自宅の近所の支店も突如なくなったし、四日市方面に行った時は変なロゴの店舗(日清どん兵衛のパクリというかそのまんまの)を見かけたし、「どんどん庵」にいったい何があった?
「どんどん庵」とは「サガミチェーン」傘下の株式会社ディーディーエーが名古屋市を中心に愛三岐東海三県下に約70店舗を展開するセルフうどんチェーンである。
wikiを見ると会社の設立自体は1997年と最近だが、実質その歴史は古く、僕自身の記憶としては約40年前に今池ユニー内の店舗で食べたのが最初だ。
直営のほかFC店舗の比率がかなり高いようで、各店独自に出汁をとり、一見どこも同じようにみえても天ぷらメニューや一部サービスに店舗毎の特色もある。
今回の事態はいわゆる「FC抜け(フランチャイズの足抜け)」なのかなあ、と想像するわけだが、ファンとしては本体の安泰を望むばかりである。
かように「どんどん庵」のことになると少し熱くなるワタシであることは、古くからのこのブログの読者やTwitterのフォロワーの方なら先刻御承知であろう。
年に数回行われる「どんどん祭り」(うどん一人前が100円になったり、金券500円分等が配られるセール)のたびに騒いでいるアレのことである。
わーわー言ってる割りにはあまり共感を得られていないようなのだが、僕が「どんどん庵」ファンであるのには理由がある。
いわゆる味噌煮込みとかカレーうどんとかではない、昔からの大衆的な「名古屋のうどん」の味がここで味わえるからだ。
「どんどん庵」は立ち食いそば屋がほとんど存在しない名古屋においてそれに変わる存在、つまり名古屋における「富士そば」的な位置にあるといえよう。
このことはすなわち名古屋がそば文化ではなくうどん文化圏であることを如実に示している。
今でこそ当地にも美味しい蕎麦専門店が何軒も存在するが、昔から大衆的なそばはそば屋で食べるものではなく、うどん屋でサブメニュー的にあるのを食べるというのが一般的であったように思う。
公設市場には玉うどん(うどん玉)といって茹であげたうどんを一人前ずつまとめてあるものをガラス蓋のついた木箱に入れてずらっと並べたものを売っており、きしめん、そばも確かにその横に並べられていた(つまり、そばも茹でられたものが玉になっている)があくまでサブ扱い。
このうどん玉、お湯で少し温めて、一緒に売っているおつゆに入れればすぐに食べられるので、お昼の食卓などには良く出されたものである。天ぷらも一緒に売っているので面倒がない。
「どんどん庵」の仕組みもほぼその市場のうどんのそれを踏襲しているといってよい。
店に入るとまず、丼に入ったうどん、きしめん、そば、小盛、大盛等が棚に並べられており、好きな物を各自取る。
次にその麺をテボ(手持ちのついた深い金ざる)に入れ、湯が煮たっている麺茹で機で十数秒温める。
しっかり湯切りをして温まってほぐれた麺を丼に戻し、レジの横に並べられている天ぷら他のトッピング類やおにぎり、飲み物等のサイドメニューをお好みでトレイに載せる。
その時点でレジで支払いを済ませ、その先にある出汁つゆ供給機の蛇口をひねり、好きなだけつゆを入れ、ねぎを加え、お茶や水をとって好きな席に着席する。
そして卓上の一味を振りかけておもむろに頂き、食べ終わったらフードコート同様に食器返却口に自分で戻すというのがこのチェーンのスタイル「セルフシステム」である。
先に40年前に食べたのが初めてと書いたが、子供心にその「セルフシステム」がおもしろく、また市場で買って常に家で親しんでいるうどんの味に近いので、自分には「どんどん庵」は刷り込まれてしまっている存在といっても良い。
讃岐うどんのようにコシが強い麺ではなく、今でこそ改善されているものの悪く言えば昔は団子に近いような、いわゆるソフト麺のような口辺りの柔らかい麺に、ムロアジや鯖からとったと思われる雑味のある出汁に濃いめの醤油で成り立っているつゆの組み合わせは、特にこの地方以外の方には違和感があるようだ。
そういえば、他地方出身のコワモテの某ラーメン店オーナーがあからさまに馬鹿にしていたのを思い出す。「あんな麺」に「あんなつゆ」扱いであった。
でも、その意見はその意見でわかるのだ。
歯をはねかえすような強い弾力の麺といりこ出汁昆布つゆのうどんに馴染んだ舌にはまったく合わないであろう。
文化の違い、である。
しかしそれも崩れてきている、と思う。
玉うどんを対面で売る街の市場はほとんどなくなり、スーパーで売られているうどんの主流は讃岐の冷凍うどんではないだろうか。
確かにあれは保存も利き、扱いも便利だし美味い。
また飲食店も多様化し、先に挙げた複数の讃岐うどんチェーンの進出や関西風うどんなどが手軽に食べられる。
ひょっとしたらいわゆる「名古屋風」のうどんを食べる機会より多くなっているかもしれない。
大衆店ではあるものの「どんどん庵」は、セルフうどん店として決して安価ではない。
さぬきうどんのセルフには一杯100円の店がゴロゴロしているが、「どんどん庵」では一杯280円である。てんぷらひとつ載せておにぎりひとつでもつければ500円に手が届く。無料トッピングの数も少ない(以前は花かつおも無料だったよなあ)。
そのような状況は会社も認識しているのだろう。「どんどん祭り」の開催は以前より頻繁に行われているように感じるし、従来値段が少し高かったころ(冷)を温と同じ値段に下げたり、つゆに関西風の白出汁を加え、従来の赤と選択できるようにしたり、季節毎のメニューを投入したり、名古屋名物のあんかけパスタを提供できる店舗を作ったりと、小さな改革もちらほら見られる。
ファンとしては、とにかく頑張ってくれ、としか云いようがない。
その僕にしたって「丸亀製麺」等讃岐系チェーンの方が総合すれば魅力的にみえる時も多いのだ。
値段を下げメニューを絞った「あかつきうどん」が「どんどん庵」が変身していく姿のひとつの手本となるのか、そうではないのか、しばらく静観してみようと思う。
写真を撮らなかったのでなんですが、久しぶりに「そーれ@東新町」であんかけスパを食べた。
ランチタイムはそーれの1.5倍(イチハン)が650円。
うーん、あんなに量あったっけ。
なかなか凄いボリュームである。
そして、スパの下の皿には油がたっぷり。
胃にもたれることこの上なし。
でも、サラリーマン中心の客層、みんな平気でイチハン注文してるんだよなあ。
1.5倍がデフォルトといってもいい。
卓上のガーリックパウダーを振りかけるのが僕の好み。
さらにジャンク度が増す感じに。
しかしながらいつも基本のそーれ(炒り卵&魚肉ウィンナー)ばかりなので、たまには違うトッピングも試してみようかしらん。
ま、ピカタは幼き頃良く食べたんだけど。
大変遅ればせながら、ったって遅れようがどうでもいいのだが、メガマックなんぞをやっと喰ってみた。
いったいどれほどのもんか、と。
それほどメガっているのか、と。
長女の携帯クーポンでセットが550円ということで、イトーヨーカドーのマックで食べてみたわけである。
ま、見た目はそれなりの迫力。
でも、まあ、喰ってみるとそれほどでも。
まあ、味わいそのものも、マックのハンバーガーから一歩も出てないわけで、感慨のようなものはなにもないねえ。
マックのバーガーって、たまーに懐かしくなって食べてみたくなったりするときもあるのだけど、決まって食べた後、なーんだ、って思うのですね。
あー、これこれっとかって思わない。
で、これも、なーんだ。
ああ、久々にモス食べたいなあ。
相変わらずキャベツを食べる毎日だが、結構飽きないものである。
キャベツには飽きないのだが、ドレッシングにはすぐ飽きる。
スーパーで特価になってるものから、好みそうなヤツを選んで買って使っていたのだが、3?4回目から飽きてくる。
で、何本も会社の冷蔵庫の中にも常備して代わりばんこに使っているのだが、それでも飽きる。
どーせサラダメインで食べてるのだからドレッシングぐらい贅沢しようと、今日の昼、ヤマナカのドレッシング売り場の前でいろいろ物色していると、ふと目についたのがコレ。
ガリバーフーズの「野菜村」である。贅沢といってもさして高くもなく300円台で手に入る。
ちなみにノンオイルではなく、しっかり分離している。
醤油ベースだが、結構甘い。それでいて、ブラックペッパーがかなり入っていて、スパイシーでもある。
これ、かなりウマイね。
静岡の会社ということで、全国区ではないらしいのだが、検索をかけると結構人気が高く、わざわざ取り寄せたりして愛用している人も多い。
しばらくハマるかも。
昼飯時、次女がサッポロ一番味噌ラーメンに野菜炒めのっけを作成。
少しあまった野菜炒めを前に、さて何を食べよう。
もうひとつあった袋ラーメンは出前一丁。
なんとなく思いつくままにこんな料理に。
1.麺をゆでる。
2.湯切りをして、野菜炒めのフライパンに投入。
3.添付のごまラー油を加える。
4.粉末スープを半分ぐらい投入して味を調える。
5.残りの粉末スープをお湯でといてカップに。
できあがり。
油そば&スープのつもりだったが、スープにつけて食べれば焼きつけ麺に早変わり。
いや、チープな感じがなかなかイケました。
明治 エッセル スーパーカップ 白桃
いやこれなかなかうんまいわ。
さっぱりしていて、ほの甘い感じがGood。
今冬に発売されてたみたいだから、新商品ホヤホヤってわけではなさそうだけど。
ちなみに最新商品はマンゴーらしい。
出勤の今日のランチは久々のキッチン千代田。
会社の直近であるため、以前はちょくちょく通ったものだが、ここ10年ぐらいは、ごく稀にしか訪れなくなった。なんせ、値が張るからねえ。
今日は会社の奢りなので、心おきなく。
しかもBランチ2300円。
いつもは1050円のAランチ(盛り合わせプレート)で、結構満足するので、Bはいかばかりか、と少し期待。
コーンスープが出て、魚、肉が一皿ずつ。それとライスとコーヒーで終りで少し拍子抜け。
とはいえ、冷静に考えればまあそんなもんか。サラダぐらいは欲しい気もするが。
魚はサーモンのソテーだが、火が通りすぎたようなシロモノでこれはあまり頂けない。
肉はヒレステーキ。100?150gぐらいかなあ。
これは以前ディナーで食べた時の記憶通り、さすがウマイ。
よそでもそれほどステーキを食べてるわけではないので、あまり比較はできないが、その乏しい食歴の中でもトップ級だよなあ、やっぱり。
とはいえ、予約してたにも関わらずかなり待たされたことや、配膳の雑さは相変わらずで、トータル的な満足感は低い。
ランチだったら、もう少しリーズナブルに満足できる店は他にもあるような気がするなあ。
やっぱ、オムライスかハヤシあたりを食べておくのが無難かのう。
◆
本日のBGM:コント55号「世界は笑う」
多治見に行ったので、このときとばかりやっと宿願の店を訪れる。
信濃屋である。
週のうち日、月、火の3日を仕込みの日として、残りの4日しか店を開けない。
しかも営業時間は、昼の11時から2時か3時というなかなかハードルの高い店。
麺類好きなら一度は訪れておきたいと云われる店だが、いつもながら重い腰がずっとあがらなかった。
多治見といえば行きたくなるあの店へ寄ってから、2軒目として訪れる。
なかなか風格のある店構えだなあ。
暖簾をくぐり、引き戸をがらっと開けると、想像していたよりさらに狭い。
土間に4人がけのテーブルがひとつ、その脇の狭い小上がりに卓がふたつ。
奥に座敷があるが、2卓ぐらいだろう。
平日の2時前ということもあってか、先客は2組。
テーブルにとりあえず腰掛けると、おばさんが出てきて「どういたしましょうか」と注文を取る。
といっても、うどんと香露かけと支那そばしかない筈だが、この時点でまだ店内のメニューを確認できていない。
少し腰を浮かせ気味に、ここにやって来る人が頼む定番の注文を真似て、「ころと中華そば」と注文。
あとでここは中華そばでなく支那そばと呼称するのだったと気付いたが時既に遅し。メニューは奥の座敷のとの間の壁に掲げてあった。
とはいえ、おばさんは特に気にする様子もなく奥へ引っ込んでいった。
あまり待たないうちにまず、香露かけが登場。
ちいさな丼に太い麺と濃い色の汁。ねぎとごまが少々のるのみ。
麺は想像していたものと違い、腰の強さだけで食べさせるものではない。
表面は非常に柔らかく、伊勢うどんのような感覚もある。口の中でほどけていくような感じ。
それでいて芯があり、その部分がもっちりとした歯応えを感じさせる。
汁は色は濃いが、上品ともいえる味。辛いと云うよりほのかに甘ささえ感じる。
途中で主人が出てきて、「濃さの方とか調節しますが、いかがでしょうか」と腰を低くして聴いてくれる。
特に問題ないので、「おいしいですよ」と答えると、安心した表情で引っ込んでいくのだが、これを一人一人に一杯ずつやっていることに後で気付く。これはすごいわ。
ころなので当然冷たく、あっという間に食べ終えてしまう。
もっと味わって食べれば良かった。
箸を置いて待っていると、すぐに支那そばが運ばれてきたが、この感想は「ら」の方で。
◆
帰りに家族へのホワイトデーのお返しで、バスを「天白消防署」で途中下車。
次のバスが来るまでに、バス停の目の前にある「洋菓子庭木村」に飛び込んでケーキを購入。さすがかき入れ時。もう少し後の時間だったら、売り切れて何もなくなっているぐらいの感じ。
家に持って帰ると、あれがいいこれがいいとあみだくじを作ってワイワイ言いながら選びあって、結局は少しずつ交換し合いながらすべての種類を味見して、満足している様子。
ここのケーキは、今のところハズレなし。
今日の中では、ポム・ド・テールというじゃがいもとホワイトチョコのケーキが、口当たりもよく、一風変わっているがかなりウマイ。
どれもオススメ。
OSU301に中華街があることは、ほとんど忘れ去られちゃってるような気がする。
平日のランチタイムに行っても、がらん、としている。
そこに、1軒だけラーメン専門店が入っているのだが、どうも長続きしない。
年末に潰れた店がしばらくそのままになっていたが、先日行ったら近々新しい店ができるとの張り紙があった。つけめんとワンタンの専門店とある。大好物の二枚看板じゃん。
ただ店名が『台湾●●』とあったのが、少し気になる。
で、本日思い出して行ってみた。
,,,,,,思い出さなければよかった。
店先で店員が3人総出でカタコトで客引きをしている。
この時点で普通ならスルーしてしまうのだが、「つけめん&ワンタン」の呪縛は僕にとって強烈である。
先客ゼロだったが、臆することなく店内へ。
券売機でわんたんつけめん650円を購入。
早速、さっきの三人が厨房に入っていき寄ってたかって調理を始めた。
しばし待ち、つけ麺登場。
うーむ、うまくないオーラが出ている。
一口、こりゃイカン。
大体がアジアンテイストが得意じゃない方だが、特に強烈な香辛料とか使ってあるわけではないのだが、インチキ臭いような埃っぽいような味にまったく箸が進まない。
特につけ汁が最悪で、つけめんなのにつけ汁につけずに麺だけ口に運ぶが、その麺もまったくうまくない。
期待のワンタンも水餃子風はいいにしても、皮はすいとんのようで中の餡も全然ダメ。
半分かじって、諦めて箸を置く。
8割以上残したなんて、初めて。
基本的には不味そうな店には近づかないことにしているので、こうした経験が少ないし、いやしんぼなので、多少のモノなら残さず食べてしまうのが普通なのだが。
「食べれなかったよ」
と、再び店先で客引きをしている3人に向かってポツリと述べ、退散。
まったく気にしないのか、虚勢なのか、「アリガトゴザイマシター」と明るい声で見送られ、こっちの方が肩身が狭い気分だ。
外に出て、時間と金額のロスを、そばのスガキヤでリカバリー。
でも明日からスガキヤ半額セールなんだよなあ。
なんか二重に損した気分。
コンビニ弁当は食べないようにしている。
いや別に健康上の理由とかそーゆうことではなく、これまで内容に満足できた試しがないからだ。
特にサークルK。
たぶん、ファミマとかセブンイレブンとかだとまだ許せるような気がしているのだが、会社の直近がサークルKなので、ここのものを食べる機会がこれまで多かったのだが、まったく納得できない味。
だから、ここで昼飯を買うときは大体がカップ麺類にせいぜいがおにぎり、ということになる。
今日は魔がさした。
「ビッグチキンカツ弁当」なるものが、大量に積まれているのを見て、「確かにカツ、デカいなあ」と、ボリュームによろめいて買ってしまったのだ。
いまだに費用対価の面から見て量的に満足いくものを優先的に選択してしまうきらいがある。
それがすべてにおいて最大のわしの弱点ともいえる。
一般的には「貧乏性」とも云う。
席に戻って、それなりに楽しみに一口、口に運ぶと...。
うー、驚くほどまずい。
いや、味覚は人それぞれ。これをうまいといって喰う人を否定するような言い方は上品ではないことは十分心得ているつもりだが、敢えて云おう、「なんじゃこれは」と。
鶏肉はどす黒くカスカスに変色し、ジューシーさのかけらもなく、衣はベッチャリもさもさ、上にかかっているソースまで化学系の味がする最悪のシロモノ。
スパゲティやいもサラ等のつけ合わせは標準値最低限の味ではあるが、ちょろりとつくのみ。ライスはまずまずだが、このくそまずいチキンカツで大半を喰わねばならぬ。
しかもこのまずいものがビッグで大量にあるのだ。
このようなもので腹を満腹にさせなければならぬとはと屈辱的な気分になるものの、それでも残さず最後まで食べてしまうという貧乏性の悲しさかな。
◆
MISIAの新譜。今回はところどころは良いなあ、とは思うものの、当初とはなんか微妙に違う方向性にまだとまどう。1st、2ndの頃は大好きだったんだけどなあ。